物件内覧時、見るべきおすすめポイント

ノムの不動産

こんにちは、ノムです。

今回は賃貸物件の内覧時に見るべきおすすめポイントの紹介です。

この記事を読んでわかる事

・内覧で見るべきおすすめポイント

・持っていくと便利な物

ネットでは分からない事をしっかり見る。体験する。

  • 立地と周辺環境
  • 建物外観と共用部分
  • 間取り広さは十分か?
  • 実際の日当たりはどうか?
  • 携帯の電波はどうか?
  • 建物設備は?

立地と周辺環境

立地と周辺環境についてです。

ネットでも駅から徒歩何分やコンビニ、スーパーなど周辺情報が書かれているかとは思います。

  • 実際歩いてみてどれくらいの距離感なのか登り降りはないか?
実際に体験してみる

最寄り駅との道中、坂がきついなどが挙げられます。

稀なケースかもしれませんが、駅から物件までは近いですが途中の国道で信号が長いなど実際は思ったよりも時間が掛かるケースもあります。

ノム
ノム

朝の通勤時1,2分違えば朝の支度、起きる時間などゆとりが変わってくるかと思います。

建物外観と共用部分

外観・共用についてです。

管理がしっかり行き届いているかどうか推測ができる

まずは建物外観について

  • 建物は築年数に相応の綺麗さかどうか、植栽があれば綺麗に剪定されているか

外観に関しては一概には言えないのですが、

例えば、古い物件であれば外壁の状態が悪い事や植栽であれば放置されて伸び放題みたいな

ノム
ノム

物件に入る前にちらっと見ておくのがおすすめ

ギャップ萌えとして感じるのが、外観は古く廃れていますが、中に入ると内装のリノベーションがされていてとても綺麗で良い物件だなと感じる事もあります。

共用についてですが、

  • 廊下や玄関周りは綺麗かどうか
  • 照明が切れていないかどうか

玄関周りが汚いと周りの入居者の民度もそれとなく推測できる?かと思います。

ノム
ノム

玄関前に物が雑にいっぱい置かれている等

また、

照明が切れていないか、廊下が綺麗かどうかチェックする事で

管理が行き届いているか推測できそうですね。

間取り・広さは十分か?

間取り・広さについてです。

ノム
ノム

外観・共用を見た後はいよいよ、お部屋へ

あらかじめ図面や写真をみてそれとなく広さや雰囲気を把握してるかとは思います。

  • 手持ち家具があれば入るかどうか?収納スペースは足りるか?
ノム
ノム

具体的には、冷蔵庫、洗濯機、カーテン、ベッドが収まりそうか?

特に搬入経路で入るかどうか確認しておいた方が良いです。

スケールを持っていくと便利

日当たりはどうか?

ノム
ノム

お部屋を見た後にベランダに足を運んでみてください。

日当たりについてもベランダの向きが載っていてわかっているかもですが、

  • 目の前に大きな建物で遮られていないか?しっかり日は入ってくるのか?
ノム
ノム

ついでに確認しておくのはどうでしょうか?

携帯の電波はどうか?

今の時代wifiを繋ぐのでそこまで影響はないかと思いますが、

ノム
ノム

携帯の電波は確認していた方が良いと思います。

もしインターネットが有料の物件だと

WIFI繋ぐにもプラスでコストがかかってしまいますからね。

建物設備は?

建物の設備についてです。

  • 宅配ボックスの有無、オートロック有無

日中仕事で家を出ていると宅配ボックスが便利だと思います。

オートロックについては好みですがないよりあった方が安心という事で紹介しました。

かなりざっくりとした紹介になりましたがこんな感じです。

まとめ

内覧時に何を見れば良いのかノムなりの内覧ポイントを紹介しました。

  • 立地と周辺環境
  • 建物外観と共用部分
  • 間取り広さは十分か?
  • 実際の日当たりはどうか?
  • 携帯の電波はどうか?
  • 建物設備は?

でした。

全体としての反応ポイントは

住み始めて何が困るか?

にフォーカスして見ていきたいポイントをまとめてみました。

自分基準でどうかなと考えてみれば自分なりのより良い反応ポイントが思いつくかもしれません。

良ければ参考にしてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました