こんにちは、ノムです。
今回はマンションを購入か賃貸にするか?についてです。
・分譲・賃貸マンションとは
・メリット・デメリット
・ライフスタイルに沿った選び方
借りるor買うか

今までのテーマでは賃貸物件の選び方、借りる事について紹介する記事を書きました。

住まい選びの優先順位は人によって異なるかと思います。
分譲マンションVS賃貸マンション
今回は借りる以外に買うという選択肢を視野に入れたテーマです。
買うか借りるかは賃貸物件探し同様に人それぞれのライフスタイルに沿った考えの基
自分にとってどっちが良いか判断していきたいです。
分譲・賃貸マンションとは

- 分譲マンション
分譲マンションとは、一棟の建物を専有部分ごとに区分所有し、個別に販売される集合住宅の事

マンション一棟の内、1部屋を買うという事
廊下やエントランスなどの共有部分は他の所有者と共有です。
- 賃貸マンション
過去にテーマにしてきた賃貸物件についてでオーナーが第三者に貸し出して家賃を受け取るような形態の集合住宅の事。

毎月の家賃を支払い借りて住むという事
メリット・デメリット

メリット | デメリット | |
分譲マンション | 資産形成・設備グレード良し・共用施設・セキュリティの充実 | 初期費用が高い・維持費・価値の変動リスク・転居が難しい |
賃貸マンション | 転居がしやすい・維持費が低い | 資産にならない・改修できない |
メリット・デメリットそれぞれありますが印象としては
分譲マンションのメリット
まずは分譲マンションのメリットから
・資産形成
住宅ローンを組んで一定期間内に返済すれば資産にすることができ売却・貸出も可能など資産運用もできます。

自分の家なのでリフォームも可
・セキュリティ・共用設備良
共用施設・付帯設備が充実してる物件もあります。宅配ボックス・オートロックはもちろんゲストルームやパーティールーム・ジムがあったりと共用設備が充実しています。実例では、友人の分譲マンションには最上階にゲストルームがあり皆で宿泊して遊んだ事があります。

すごい物件ではプールもあるみたい
分譲マンションのデメリット
4つのデメリット
・初期費用が高い
購入には頭金が高く物件価格の10%~20%が相場で初期費用が高いと言えます。
・維持費
メリットで資産になると紹介しましたがローンを組んですべて完済したとしても維持費を払い続ける必要があります。設備の老朽化による修繕など

管理費や修繕積立金、固定資産税など税金
・転居の難しさ
家を買うという事なので気軽に引っ越しは難しいかと思います。
資産家なら別かもしれませんが、
もともと投資目的での購入など
・価格変動のリスク
市場変動により物件価値が低下するリスクもあります。

これは何においても付きまとうリスクですよね。
賃貸マンションのメリット
賃貸マンションのメリット・デメリットは分譲マンションの真逆の内容で軽くおさらい程度に紹介です。
・維持費が低い
管理費・共益費はかかるものの設備に関しては基本的にオーナー負担です。
・転居がしやすい
単に借りているだけなので契約期間が過ぎれば一定期間前に退去通知をすれば自由に引っ越しが可能です。

転勤が多く定住が難しい方には便利ですね
デメリット:資産にならない
極端な話、何十年住み続けて家賃を支払い続けても自分の物にはなりません。

デメリットの数は少ない印象ですが
大きなマイナスポイントかと個人的に思います。
※あくまで個人的ですが
ライフスタイルに沿った考え方

先ほど紹介したメリット・デメリットから想像がつく事かと思いますが、
- 分譲マンションは長期的な視野で
- 賃貸マンションは短期、流動的な視野で

自身のライフスタイルに当てはめて考えられるのではないでしょうか?
例えば:
同棲を始める・新婚生活や転勤が多いなどライフスタイルが変化する可能性があれば賃貸
インテリアを変えたい・長く住み続けたい・資産形成をしたいなど長期的な視野なら分譲
など
まとめ

買うか借りるかの選択肢でも賃貸物件探し同様にライフスタイルに沿った選び方が重要だと思います。

それぞれの良し悪しがあります。
分譲マンションと賃貸マンションの違いを理解すると共に自身のニーズを把握しライフスタイルに当てはめる事で最適な選択が可能ではないでしょうか?
今回はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。